SPAM防止のため投稿用PASSを設定しています。 ご面倒ですが、フォーム右下欄にtanuponを入れてください。
|
|
|
tanupon
|
|
数少ないこのサイトを見ていただいている皆様、明けましておめでとうございます。 昨年後半からちょっと更新がとだえています。今年はもう少し何とかしたいと思っています。 怠惰な管理人ですが、今年もまたよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2007/01/03/01:38:18
[37]
|
|
|
ネコ
|
|
たぬぽんさん、こんにちは。以前、メッセージを書かせていただきました、ネコです。 利根町にきて2ヶ月たち、だいぶ慣れてきました。(でも、大利根交通バスのジェットコースターのような揺れと北方車庫周辺の暗さ のにはまだ...^^;) こちらに来て1ヶ月くらいしてから、かみさんときちんと氏神様にあいさつをしに行こうという事になり、どこの神社になるのか調べる事にしました。 最初に茨城県神社庁という所に電話をかけたところ、「もえぎ野台は新しい開発地になるので、よくわかりません。取手の神社を紹介しますので、そちらで聞いてください。」と言われてしまいました。しょうがなく今度は紹介された神社に電話をかけてみたところ、かなり陽気な宮司さんが電話にでられ、「うーんもえぎ野台は新しい所だからなー。どこになるんだろう?」とやっぱり回答がでませんでした。どうしようかなーと思っていたところ、宮司さんが「その近辺にこうもう神社という神社があるので、紹介するから、電話をしてみて」といわれたので、こうもう神社に電話をかけてみることにしました。 こうもう神社に電話をかけてみたところ、宮司さんが電話にでられたので、今までのいきさつを話したところ、「もえぎの台は、どこの神社になるのか難しい」とやはり同じ事を いわれたのですが、「いちおうこうもう神社は北相馬郡を統括する神社ですので、こちらでよろしければ・・」といわれましたので、いちおう解決?という形で、こうもう神社の 神様にあいさつに行く事にしました。 ちなみにこうもう神社の宮司さんは普段は自宅におられ、電話は転送されたものにでるとの事でした。自宅はこうもう神社奥の宮近くに加藤建設という会社があるのですが、その裏にあるそうです。ですから、お札などもそちらでわたされているそうです。 なんとか無事、氏神様にも、挨拶をすること が出来ました。行く前にたぬぽんさんのHP でこうもう神社についてすこし読ませていただきましたので、すぐに場所もわかりました。有難うございました。 とねとねクラブ会員にしていただき、本当にうれしく思っております。 有難うございました。
では、またおじゃまさせていただきます
|
|
Date: 2006/08/29/13:07:59
[35]
|
|
tanupon
|
|
ネコさん、こんにちわ。 氏神様、お疲れ様でした。こうもう神社は利根町というだけでなく歴史的に由緒ある神社なので申し分ないと思います。もえぎの台管轄ということでは強いてあげれば大平神社かなとも思いますが、こちらもいつもはお留守で連絡先も調べないと分かりません。でも、神社庁やこうもう神社の宮司さんすら分からないというものをわたしなどが大平神社ではないかというのは僭越ですね。でも、大平神社の素朴な感じもまたいいものです。まだでしたらぜひお訪ねください。分かりにくいところにありますが。 こうもう神社2で宮司さんへの連絡先電話番号を書いておいたのですがおそらく同じ方でしょうね。わたしも厄払いを、なんて思っていますが、わたしの管轄は布川神社なのか琴平神社なのか? >大利根交通 料金がちと高いですね。交通の便がよくない上にコストもかかるのでは困りますが・・・。 >とねとねクラブ会員 勝手に呼称しまして恐縮です。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2006/08/29/14:29:22
[36]
|
|
|
こぶた
|
|
既に先週の事となってしまいましたが…。 たぬぽんさん&このBBSをご覧の利根町在住のみなさま、 先週土曜日に行われました「利根町民納涼花火大会」、ご覧になりましたか? こぶたは、堤防の上で観ていました。
去年は観れなかったのですが、今年は堪能することが出来ました。 快晴なれど栄橋方面に煙が流れてしまって、スターマインが煙の中だったのが残念でしたね。 昼に雨が降った時には、どうなることかと思いましたけど。 利根川に漂う灯篭流しも荘厳で、今年も絶妙な雰囲気を味わえました。
たくさんの屋台と、いつもはわからないけど、ビックリする程の人だかり。 中高生が浴衣で、プチ同級会のような立ち話の光景も、可愛らしくも微笑ましく。 たくさん打ちあがるわけではないけれど、場所取りに焦ることもなく、 なごやかに観れるイベントがある事が、この土地に住んでいるからこその特権なのでしょう。
ところで、河川敷の左後方遠くに別な花火大会が見えました。 「あっちの方が盛大じゃん!」と、周囲がざわめいていました。(たしかに盛大でした^^;) そういえば数年前も、花火大会の折、向う岸の遥か上空に花火を見たことがあったかも。 「夏」を満喫できた日でありました。
|
|
Date: 2006/08/26/20:10:10
[33]
|
|
tanupon
|
|
こぶたさん、どうも。 わたしは今回は花火、見られませんでした。でも、昨年ほどの「意気込み」がいまひとつで・・・。 というのは、本来、花火のもっといい写真を撮りたいと思っていたのですが、いまのカメラの限界を思うと気乗りがしなくなっていたのです。 いつもサイトでお世話になっている方との相談でデジタル一眼レフカメラへの移行をいま進めているところで、すべてはそれから、というところなのです。 構図やトリミング、画像処理をいかにうまくやってもふつうのデジカメではとくに花火・夜景はうまく撮れません。来年に期待したいと思います。 最近は、近隣のどこへ出かけても、たえずサイトへの掲載、つまり被写体としての意識が強いのでそれがないとイベント参加意欲が薄れてしまいます。このことは、ある意味では、地元の方との意識が共通ではないところにあるので、少々反省しなければとも思っています。いいカットを提供したいという気持ちでもあるのですが、イベントの本質を見失ってもいけないと肝に命じたいところです。 とはいうものの、夏の終わり・晩夏のシーンを撮りたいのですが、カメラのことに加えて、週末等、天気に恵まれないのでちょっと停滞気味の昨今です。 コメントありがとうございました。
|
|
Date: 2006/08/27/00:43:57
[34]
|
|
|
tanupon
|
|
5月5日に「早尾天神社奥の宮」の「月のマークの石祠」についてご指摘いただいた「こぶた」さん。その節はありがとうございました。 あの後、6月に再訪問して石祠が消失しているのを確認しました。 以下同コンテンツに追記しました。 「月のマークの石祠その後」 あの後、SPAM対策でBBSを改訂、やむなくこぶたさんのコメントのあるBBSを改訂してしまいました。申し訳ありません。ログは残してあります。
|
|
Date: 2006/08/15/00:11:10
[28]
|
|
こぶた
|
|
たぬぽんさん、こぶたです。ご無沙汰しております。 ログの件、お気になさらないで下さいね。 ときどきお邪魔しておりました。
忙しいのと暑いので、お散歩・探検が出来ずじまいの夏です。^^; 緑が多いけれど、やはり暑いですよね。<利根町 今年は昨年に比べ、庭の「セミの脱皮ショー」の開催回数が少ないようです。 毎年恒例「オールナイト・セミ・ライブ in 近所の公園」熱く開催中です。
『月のマークの石祠』はミステリアスな感じがとてもよかったのですが、残念です。 こちらでその画像が見られるので、よしってことで。(^^) 祠らしきものは、家や工場の敷地内にもよくあるように思います。もっとあるかもしれませんね。 私が長く暮らしていた土地は、大空襲で焼け野原から復興した土地でした。 ひょっとしたらその前までは、こんな祠がたくさんあった国だったのかもと思いをはせる夏です。
|
|
Date: 2006/08/16/17:24:26
[29]
|
|
tanupon
|
|
こぶたさん、どうも。 >忙しいのと暑いので そうですね。この時期は探検に向かないです。暑いのもそうですが、蚊がすごいです。わたしは汗っかきなのと前夜のアルコールのせいでわんさと蚊が飛んできます。防虫スプレーをかけても今度はまぶたを狙ってやってきます。10月まで待たないと「緑」のあるところは難しいです。 >大空襲で焼け野原から復興した土地 どちらがそうなんでしょうか?土地カンがないので分かりませんが・・・。 BBS改訂後も見ていただいてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
Date: 2006/08/16/20:56:17
[30]
|
|
こぶた
|
|
たぬぽんさん、お返事ありがとうございます。 夏だと思ってたら「すいっちょ」(馬追虫)鳴き始めましたね…。
すみません、関東ではない地方の話でした。^^;<大空襲 利根町に来て、なぜこんなに祠や道祖神や神社がたくさんあるのか、とてもとても不思議だったのです。 実は過去に住んでいた土地で、気づかなかっただけなのか。 本当は日本各地は祠だらけなのか、それとも、この地独特な現象なのか。 歴史の成績は良くはなかったけれど、興味深いです。(^^)
|
|
Date: 2006/08/22/22:02:38
[31]
|
|
tanupon
|
|
>「すいっちょ」(馬追虫) まさしくまさしく。日曜の夜、風呂に入っていたら隣で鳴いていました。家では馬追虫は初めてです。とても懐かしい音。スイッという部分の音がよく聞いてみるととても擬音では表現できないすごい奇妙な音色だといまさらながらに感心して聞いていました。そんなことをブログに書こうかと思ったくらいですが、写真に撮ってでないと、と断念しました。でもあいかわらず暑いし・・・今年の夏の季節感はちょっとヘンです。 >日本各地は祠だらけなのか、それとも、この地独特な現象 利根町ってそんなに多いほうなのですか?ほかが知らないので???です。 >歴史の成績は良くはなかった 同じです(笑)。社会科は全滅です。数学が好きでしたが、歳をとって歴史が好きになるとは想像していませんでした。 コメントありがとうございました。
|
|
Date: 2006/08/22/23:46:09
[32]
|
|
|
tanupon
|
|
まほたいさんよりとても素晴らしい写真をもう1枚送っていただきました。これこそ見たかったものが写っています。掲載の了解もいただきましたので、後日追加コンテンツをつくる予定です。 まほたいさん、ありがとうございます!
|
|
Date: 2006/08/02/11:41:23
[26]
|
|
tanupon
|
|
Date: 2006/08/14/02:41:40
[27]
|
|
|
まほたい
|
|
すみませんね。 リンクが上手くいかなかったようです。 サンプルはこれです。
|
|
Date: 2006/08/01/13:01:37
[24]
|
|
tanupon
|
|
こ、これは! もしかして「もえぎ野台」開発前の・・・。 ああ、鎌倉街道が現在よりも多く残存しているものでは!なんと、これは貴重なものを! あとでご連絡いたします。取り急ぎ・・・。
|
|
Date: 2006/08/01/13:08:25
[25]
|
|
|
まほたい
|
|
小学校・中学・高校と利根町で育った者です。 今ではすっかり縁のない場所となってしまいましたが、心の記憶は鮮明に色々な事柄を思い出させてくれました。 別添、メールしていますが、送ろうとした写真はS59年当時の奥山の航空写真(サンプル)です。 必要なら、改めて落書きしていない写真を送ります。
|
|
Date: 2006/08/01/11:59:40
[22]
|
|
tanupon
|
|
まほたいさん、こんにちわ。 奥山の航空写真、ぜひ拝見したいですね。 本日夜、メールさせていただきます。 泉光寺はつい先日、再訪問したばかりで、近々もう少し木々の名前を調べてから追記しようと思っていました。 http://columbusblog.tanuki-bayashi.com/?day=20060729 上記に載せた大樹は泉光寺の本堂裏のものです。「まほたいさんの昔」にはまだこのようにはなっていなかったかも知れませんが。 参道の写真は泉光寺コンテンツの最初に少し載せましたが舗装された坂道で桜の大木は見えません。残念です。 それでは、夜にご連絡させていただきます。 どうもありがとうございました。
|
|
Date: 2006/08/01/12:49:28
[23]
|
|
|
琉
|
|
長くなってしまったので、スレッドを分けます。
昔の地図を見つけたので、貼り付けます。 ペイントで書いたのですが、使い慣れていないので見難いです。ごめんなさい。
黄色の部分が墓地です。実際はもう少し広いかな? 形もちょっと違うし(汗)。ま、だいたいこの辺ということで。 赤の家が、観音様の写真の後ろに写っていた家です。私の集会所の写真の後ろにも写っていますね。 緑の部分が、現在集会所になっています。私が見たときには、この辺から桟橋が伸びていました。 白〜灰色は、世帯主名が書かれていたのでも消しました。最初、白で消していたのですが、後にスポイト機能を思い出して、グレーにしました(笑)。
ヌシ…。 お祓いをしたという話を聞いたときに「鯉か何か」という話もしていたので、大きい鮒だと思います(笑)。 妖怪かもしれませんが。ダンナの同級生の家に、河童のミイラがあるそうですから。
|
|
Date: 2006/07/15/13:18:54
[20]
|
|
tanupon
|
|
琉さん、わざわざどうも。 集会所がそんなところにあったのですか。見逃していました。明日でも行ってみようかな。集会所の敷地にいろいろ石祠や大師堂などある場合も多いので。この地図のセイコーロッド試釣池の跡地が販売墓地ではないのですか?黄色の部分だけでなく。ちがうのかな?単純な埋め立て空き地になってるのかしら?まあ見てみれば分かりますね。 きょうは暑いのと昨夜夜更かししたので家でぐだぐたしてました。昼夜逆になって、明日こそって思ってますが、蒸し暑いし、天気はどうなんでしょうか。 もう一度見て、ヌシの話等ぜひ追記したいですね。ありがとうございます。またこちらも取材後、ご報告します。取り急ぎ、御礼申し上げます。
|
|
Date: 2006/07/15/19:17:58
[21]
|
|
|